センター現代文一問一答必修編

第7

次の文章を読んで、後  「サウンドスケープ( る言葉である。つまり、視覚の陰に え方であり、同時に「聴覚」を切り口と とする考え方でもある。 たとえば「都市の景観」や「街なみ」といえば 匠など、 「装置」や「器」としてとらえた道の構造 えられ、そのデザインは専ら視覚的な観点から「形ある A こうした状況 なのは目に映る景観ばかりでない、ということに気づく。見た目 まな音によって構成されるその「聴覚的景観」 、 「響きとしての街な らには、アスファルトと土、砂利道とでは、その足音が違うのと同様 そ 気づくようになる。

(注)

ファサード――建物の正面、前面。

に、サウンドスケープという考え方が導入されたとき、わた 制限時間

soundscape

4 分

) 」とは、視覚的な「景観=ラ

 (鳥越けい子「サウンドスケープとデザイン」による)

実施日:

フ (注) ァサードの意

44

Made with FlippingBook - Online catalogs