Table of Contents Table of Contents
Next Page  18 / 125 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 18 / 125 Previous Page
Page Background

18

いとをかしうあは

天暦の御時に、清涼殿

たりしかば、求めさせたま

ぬしの蔵人にていますがりし時

りて、 「若き者どもはえ見知らじ。

めよ」とのたまひしかば、一京まかり歩

かども、侍らざりしに、西京のそこそこなる

家に、色濃く咲きたる木の 様体うつく き

が侍りしを、 掘りとりしかば、 家あるじの、

「木

にこれ結ひつけて持てまゐれ」といはせた

ひしかば、あるやうこそはとて、持てまゐり

てさぶらひしを、

「なにぞ」 とて御覧じければ、

女の手にて書きて りける、

勅なればいともかしこしうぐひすの宿は

と問はばいかが答へむ

たいそう趣があり

この天暦という

村上

の御代に、清涼殿の御前

てしまったので、

が代わりの木を手に入れよう

探させな

さったが、だれそれが蔵人でいら

この勅命を

受けして、

若い者たちは梅の木の良し悪しを見分

おまえが探せ

その蔵人が

おっしゃったので、

私(=繁樹)

都中を探し歩いたけれども、適当な梅の木がご

した 、西の都のどこそこにある家に、色濃く咲い

、様

子が見事な

木が

ありましたのを見つけて、堀りとったところ、

その家の主人 、 「その梅の木に れを結びつけて持って参

しなさい」と

召し使いに

言わせなさったので、何か訳があるの

だろうと思って、

私(=繁樹)が

それを持って内裏に参上しま

したのを、

、 「これは何か」とおっ ゃってご覧になった

ところ、女の筆跡で書いてありました歌は、

勅なれば…=

帝の

仰せなので非常に恐れ多いことです。

召しの梅の木は差し上げますが、この木にいつも来慣れてい

第1講

 『大