Table of Contents Table of Contents
Next Page  49 / 125 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 49 / 125 Previous Page
Page Background

49

ば、な思ひ

その人の御子

だ孫のかしづくべき

れば、人に見せず、限

るほどに、にはかに亡せぬ

細くて、ただ京の出立をすれど

仲あしかりける国の人多くなどして

かうざまに怖ぢはばかりて、我にもあら

を過ぐすに、この君ねびとと ひたまふまま

に、母君よりもまさりて清らに、父大臣の筋

さへ加はればにや、品高くうつくしげなり。

心ばせおほどかにあらまほしうものしたま

ふ。聞き継いつつ、好いたる田舎人ども、心

かけ、消息がる、いと多 り。ゆゆしくめざ

ましくおぼゆれば、誰も誰も聞き入れず。

姫君のこと

だれそれの

せず、ただ

、大切に養育し

人だ

と、わざと言いつく

う大切に養育し申し上げ

少弐が

亡くなった

ので、

残された者たちは

しみじみと心細く、ひたすら

しようとしたけれど、この少弐と

かったことなどが原因で、ああだこう

ている気もしないで年を過ごすうちに、こ

につれ、 母君(=

夕顔

)よりももっと美しく、 父大臣(=

内大臣

の血筋までも加わったからであろうか、上品でかわ

風情である。気立てものんびりと理想的でいらっしゃる

ら次へ聞き伝えては

姫君に

心ひかれる田舎の人たちも思いを

寄せて、愛の手紙を出したがる者が、たいそう多かった。

家の

者たちは

縁起でもなく

心外に思われたので、誰の求婚も受け

入れなかった。